2019年 ホーネット250CCバイクで4月19日から29日にかけて回った。 88か所(結願) 高野山奥の院(満願) 何もかもが新鮮で楽しかった。辛い場面もあったが終わればいい思い出だ。のちのちに当時のレポも書く予定。

今は今回のお遍路逆打ちに集中したい。

なぜ逆打ちなのか

うるう年逆打ちはご利益3倍と言われています。
簡単に書くとその昔、右衛門三郎というものが弘法大師に無礼をした。それを詫びるため弘法大師を追いかけてお遍路を20回回ったが一向に出会えない。そこで逆に回れば弘法大師に会えると考えた。
そして21回目うるう年に逆打ちを始めてついに12番寺「焼山寺」で出会えたわけです。
そこからうるう年逆打ちはご利益3倍と言われるようになった。

前回の反省点

トラブルはあったものの(これも面白いネタがあるんだが)順調に終わって帰還した。
寄り道は1つだけ 須崎市だ。 ニホンカワウソ最後の映像が撮影された新荘川がある。
須崎市役所にアポなしで飛び込んで最後の撮影地点はどのへんか、最後の死体発見場所はどこかなどを聞いた。地図を出してくれてこの辺じゃないかという話をしてくれた。がはっきりわかったわけではないのでそこには向かわずお遍路に戻った。その際にニホンカワウソの毛皮が倉庫にある。急には出せないが事前連絡すれば見せてもらえるという情報をいただいた。あと目撃者もまだ生きていらっしゃるということも。親身な対応感謝です。

見たい

あとは香川うどんも食べてないし、道後温泉も見ただけで入ってないし、沈下橋、四国カルスト(ツーリング名スポット)、四国最高峰石鎚山、鳴門大渦、徳島にある「祖谷(いや)のかずら橋」(日本3大奇橋の一つ)、松山城、金刀比羅宮などなど

今回は前回より4日ほど多く日程取れたので全部回りたい。

閑話休題

ブログのネタ  今頭の中にあるもの
オーストラリア ケーブルカー火災事故
将棋 陣屋事件 南禅寺の決戦 100年に一度の名手 5五龍←二上達也が指した
是川銀蔵 昭和最後の相場師
オグリキャップ
明石家さんまを知らないアナウンサー 現住職 神主か
野良猫の死の瞬間
三毛別熊
熊鍋 食べたことあります
イルカの死体にグーパンチ
青函トンネル 突貫工事 最後の青函連絡船 クジラ
シガニーウィーバー
武者小路実篤 翻訳

読みたいものがあったらコメントください。アップします。
筋トレ 読書 将棋 ダンスはいつでも書きます。
最後までご精読ありがとうございました。

投稿者

スワーヴ

2件のコメント

  1. 逆打ちの話は知らなかったので興味深かったです。
    1回のお遍路ではまだまだやれてない事も多いのですね。
    香川のうどん屋はおでんも食べれて楽しいですよ。

    ネタですが個人的には
    ・将棋 陣屋事件 南禅寺の決戦 100年に一度の名手
    ・是川銀蔵 昭和最後の相場師

    が気になります。
    是非掲載検討お願いします。

    北のえすぶい
    1. コメントありがと。
      将棋はそう調べなくても書ける
      是川銀蔵 はもうちょっと待って。

      スワーヴ

コメントを残す